このエントリーをはてなブックマークに追加

職業ガイド職業インタビュー一覧>スポーツインストラクター MIKAさん

「スポーツインストラクター」 MIKAさん
職業インタビュー

MIKAさん(仮名)
1982年5月28日生まれ。
新潟県出身
コンディションニング系プログラミングを得意とする、フリーのスポーツインストラクター。

-スポーツインストラクターの仕事内容について教えて下さい。

運動の指導、レッスンを行う仕事です。
私の場合はヨガ・ストレッチ系のプログラムをメインとして、スタジオでレッスンを行っています。
人によって得意のブログラムは違うので、皆さん得意分野を武器に活躍しています。

-1日の流れはどのようなものになりますか?

現在はレッスンをメインに行っています。レッスン以外の時間はヨガスタジオにてフロン ト業務を行ったり、スポーツトレーナーとして、ジムでマシンの使い方の指導などを行な っています。

-現在のヨガインストラクターになるまでの経緯を教えて下さい。

元々、スポーツは好きでした。 学生時代はスポーツ関連の専門学校に通い、競技者に対してのアシスタント、高齢者のフィットネス、体の機能についてなどを学びました。
卒業後、スポーツ関連の仕事に就いたのですが、体調を崩してしまいあまり運動ができなくなってしまいました。

そこで、他の方に勧められるままにヨガをやってみたんです。それまではヨガはあまり好きではなかったんですよ。もっと、激しく体を動かすことが好きだったので。
やらず嫌いだったのですが……。
始めてみるとヨガの楽しさや奥深さがわかり、自分でも教えられるようになれればいいなと思うようになりました。
それからヨガの養成所に通うことになり、その後、先生につきポーズなどを勉強しながらアシスタント業務を行いました。
アシスタント業務を行ううちに先生からもOKが出たので、フリーのインストラクターになりました。

-現在、フリーで活躍しているMIKAさんですが仕事での苦労はありますか?

どんな仕事でもそうかもしれませんが、フリーという立場なので移動が多いので大変です。時間の管理ができないと難しいですね。
インストラクターという点でいうと、自分自身の体調管理も他の職業より気を遣います。運動を通してお客さまに健康になってもらうという仕事なので、自分自身の体調も大事にしなければいけません。
その他、プロポーションの維持も苦労します。
多くの方に見られる仕事ですし、美容という観点でいらっしゃるお客さまも多いので。

-反対にやりがいを感じる時はどのような時ですか?

お客さまに感謝された時ですね。最近だと、ヨガやストレッチがあまり好きではないお客さまが知り合いに無理やり連れてこられレッスンに参加するということがありました。
しかし、そのお客さまが一か月程、ヨガを続けると体が柔らかくなり体調が良くなったと感謝してくれたことが印象に残っています。
他には、お客さまが今までできなかったポーズが出来るようになったり、表情が少なかったお客さまがヨガを通して笑顔が増えていったり、とやりがいを感じる場面は多くあります。

-仕事以外での楽しみはありますか?

今は多くの時間を仕事に割いているのですが、その合間にスポーツ観戦をするのが楽しみです。スポーツはやるのも、見るのも好きなので。

-今後、スポーツインストラクターの業界についてMIKAさんの想いなどはありますか?

時間に余裕がなくなってくると、最初に削られてしまうのがスポーツだったり、運動であったり健康に関することだと思います。
お客さまの中でも、仕事が忙しくなり途中で通えなくなったという方もいらっしゃいますし。
しかし、忙しい中でももっと運動の需要を感じてもらいたいです。
健康あってこその日常だと思うので、生活の一部としてスポーツを取り入れてもらえれば良いですね。最終的にはスポーツ人口が増えてほしいです。

-どのような人がスポーツインストラクターに向いていると思いますか?

自己管理が大切な仕事なので、自分自身をしっかり見ることの人。
人前に立つ仕事なので、人が好きな人、物怖じしない人、自分に自信を持っている人、笑顔が素敵な人。どの仕事にも共通するかもしれませんが、しっかり自分の芯を持っている人が向いていると思います。

-今後の夢や目標はありますか?

スポーツ界全体のことになりますが、自分の体を大事にしてくれる人が増えると良いです。
子どもから高齢者まで、できる運動はたくさんありますので。
自分に合った運動をして、健康になって、みなさんの笑顔が増えるといいですね。

-スポーツインストラクターを目指す方にメッセージをお願いします。

本当に好きなことであれば、勉強も楽しくできると思います。私も現在、専門学校で勉強した体の機能についての知識が役に立っています。
例えば、ヨガだったらポーズを覚えるだけではなく、なんのためにこのポーズをするのかまで考えられるようになってほしいです。
そういった知識を持ったインストラクターが増えると嬉しいです。

(取材・文:舟崎 泉美)

次のページ
職業体験談

職業ガイドでは皆さんの「職業体験談」コンテンツの投稿を募集しています。
就職活動に悩む学生や将来の就転職に悩む人達、夢を探している最中の子供達に対し、たくさんの職業を紹介することによって、人生にはいろいろな選択肢があることを知って貰い、当サイトの情報がより良い進路選択の手助けになれれば、との思いから運営を行っています。

たくさんの方々のご協力によって、このサイトは製作されています。
みなさまのご協力に感謝いたします。