| なるには難易度 | 特に必要な学歴や資格などの要件はない。 採用門戸は広い職業。  | 
  
|---|---|
| 年齢制限 | 年齢制限はほとんど無く、60代でも活躍している人もいる。 | 
| 学歴 | 全く必要とされない。 | 
| 収入状況 | アルバイトの場合は朝刊と夕刊配達で年収120万円前後。 ※部数などによる  | 
  
新聞配達員とは

新聞配達員とは新聞を顧客の自宅まで配達する人の事をいいます。
  全国の新聞販売所数は17609カ所。
  新聞販売所で働く従業員は専業・副業合わせて344513人。
  ※2014年日本新聞協会調べ
仕事について
新聞配達員の仕事は契約を結んでいる顧客の家に新聞を配達することです。
  雨の日も晴れの日も寒い日も暑い日も毎日、新聞を送り届けます。
ペナルティについて
新聞は毎朝届けられて当然のものです。
    そのため、配達の際に以下の行為をすると罰金や酷い場合になると「クビ」になることもあります。
    ・誤配(間違えて配達)
    ・遅配(遅れて配達)
    ・不配(配達忘れ)
不配や誤配があると契約を破棄されかねないため、新聞配達店もシビアになっています。
休日と勤務時間について
休日は週に1回程度です。
    また、新聞の休刊日以外は休日が設定されていない所もあります。
朝刊と夕刊の配達があり、朝刊は朝の2時くらいから2時間程度。
    夕刊は昼の14時くらいから2時間程度。
    ※状況などによって異なる。
離職率について
出勤時間が早朝(深夜)のうえに、雨の日でも関係なく濡れながらでも配達を行います。
  そんな過酷な職業であるためか新聞配達員の離職率は高く、業界では慢性的な人手不足状態になっています。
    新聞販売店に採用
  ![]()
    新聞配達員
新聞配達員になるには

新聞配達業界は常に人手不足状態です。
    そのため学歴や年齢に関係なく、働く気さえあれば容易に就く事のできる職業です。
働くために必要な資格はありませんが、バイクに乗って配達を行うため、50ccの免許は取得しておく必要があります。
    ※自転車でも配達は可能ですが、効率が悪いので採用後に免許の取得を勧められます。
  
収入状況
【月収】
    朝刊配達で5万円~10万円程度。
    夕刊配達で3万円~6万円程度。
朝刊・夕刊のいずれにしても部数によって収入は増減します。
  1人で200部前後を配達するのが一般的ですが、その場合の月収は朝刊と夕刊を合わせて10万円前後になります。